急な下痢や嘔吐を引き起こす食中毒。
食中毒というと夏に発生しやすいというイメージが強いのですが、年間通して発生するリスクがあるんです。
家庭でできる食中毒予防のポイントを紹介します。
Contents
【食中毒の原因って何?】
食中毒の原因となるのは主に細菌とウイルスです。
細菌は気温や湿度が高いと増殖しやすく、夏場は特に注意が必要です。
食べ物についた細菌が増殖し、それを食べると食中毒を引き起こします。
一方、ウイルスは低温で乾燥している冬に長く生存しています。
ウイルスのついた手で食べ物に触れ、その食べ物を食べると、ウイルスが腸内で増殖し食中毒を引き起こします。
【食中毒を予防するには】
・細菌による食中毒予防はつけない!
手には色々な細菌がついています。
細菌を食べ物につけないように十分手洗いをしましょう。
生で食べる物を調理する時は、まな板や包丁等の調理器具の洗浄も十分に行いましょう。
・増やさない!
細菌の多くは高温多湿で増殖します。
10℃以下で増殖はゆっくりとなり、-15℃以下で増殖は停止します。
夏は常温に食べ物を放置せず、冷蔵庫や冷凍庫へすぐに入れるようにしましょう。
なるべく早く食べるようにしましょう。
・やっつける!
多くの細菌やウイルスは熱に弱く、75℃で1分以上加熱すると死滅します。
肉や魚は中心部までしっかりと加熱しましょう。
ウイルスによる食中毒は・・・
ウイルスは食べ物に付着しても増殖はしませんが、食べ物につかないようにすることが重要になります。
ウイルスに感染しない、感染したら調理に携わらないようにしましょう。
調理をする前にはしっかりと手洗いし、調理器具は十分な洗浄と使用後の消毒をすることで感染のリスクを減らすことができます。
【まとめ】
食中毒には細菌によるものとウイルスによるものがあり、一年中食中毒の危険性があります。
菌をつけない・増やさない・やっつける
この3つのポイントを守って予防しましょう。
私達のテーマは、世界を健康ブームにすることです!弊社では健康に関する情報を日々発信しています。健康に関することはもちろん、総合商社として独立や貿易業など多岐に渡って皆様を支援させて頂いている実績があります!
是非弊社までお気軽にお声掛けください!