記憶力・集中力を低下させる「スマホ脳疲労」

記憶力・集中力を低下させる「スマホ脳疲労」

スマホを常に手元に置いておかないと落ち着かない、気になったことはすぐにスマホで調べる、寝る直前までスマホを見ている。

そういった習慣のある方はもしかしたらスマホ依存による脳疲労を抱えているかもしれません。

脳疲労の状態に陥ると、脳の情報処理機能が低下して記憶力や集中力が低下すると言われています。

Contents

【スマホ依存が脳疲労になる原因】

私たちが受け取る情報は脳の前頭前野で処理していますが、前頭前野の機能として大きくは

①浅く考える機能
②深く考える機能
③ぼんやりと考える機能

の3つがあります。

絶えずスマホを見ていると、絶えず情報をインプットしている状態となり、浅く考える機能ばかり使うこととなり脳が疲労します。

【脳疲労の症状】

脳疲労に陥ると、脳の情報処理機能全体が低下し、生活のパフォーマンスを低下させることにつながります。

◎浅く考える機能の低下
・物忘れが多くなる
・約束を忘れる
・つまらないことに固執する
・うっかりミスが増える

◎深く考える機能の低下
・思考力、判断力、集中力、意欲が低下
・イライラしやすい、涙もろくなる、キレやすい等感情のコントロールが低下する。

◎自律神経の乱れで身体的な不調を引き起こす
前頭前野の働きが悪くなると、自律神経も乱れ、頭痛、めまい、不眠、冷え、便秘といった身体的な不調を伴います。

【脳の健康を保つ6つの習慣】

脳疲労を防ぐためには、デジタルに依存しない習慣が大切です。
・ボーっとする時間を作る

1日5分でもよいので何もせずボーっとしましょう。
・しっかりアウトプットをする。

アウトプットをすることで、脳で情報を整理することができます。
・手間のかかる方法を選ぶ

スマホやパソコンを使って文字を書くだけでなく、手書きで文字を書く習慣を取り入れましょう。

・自分の勘や嗅覚を使って選ぶ

情報サイトや口コミに頼らず、自分の勘を頼りにモノ選びをしてみましょう。
・脳に良い栄養素を摂る

良質なたんぱく質、ビタミンB群、鉄、オメガ3系の脂質をバランスよく摂りましょう。
・睡眠を大切にする

睡眠中は疲労物質の代謝や脳細胞の修復が行われています。脳のメンテナンスに睡眠は欠かせません。

【まとめ】

脳疲労を防ぐためには、デジタル化が進んだ現代の中で、アナログを意識的に取り入れていくことが大切です。

脳の健康を保つために、できることから取り入れてみてはいかがでしょうか。

私達は総合商社として様々なお悩みに真摯に向き合います!健康に関することや起業に関するお悩みがございましたら、弊社のHPを是非ご覧になってください!

お問い合わせ | 株式会社イームインターナショナル (yiem.co.jp)

参考資料

大正製薬

BY CI